スポーツバイクを購入するならどこのブランド・モデルが良いのか迷っていませんか? せっかくなら、自分に合ったバイクを見つけて、快適に走りたいですよね。
ブランドやモデルが多すぎて選び方が分からなかったり、購入した中古バイクの状態やメンテナンスが気になることもあるでしょう。
この記事では、東京墨田区の「LSB TOKYO」で取り扱う人気ブランドのおすすめモデル、中古バイクの選び方、試乗、アフターサポートについて解説します。
ぜひ、最後までご一読ください。

東京墨田区・浅草の
自転車・E-Bikeならお任せください
-
MATE.BIKE JAPAN OFFICIAL DEALER
-
年間カスタマイズ件数300件
-
お客様満足度4.9(2024年12月GoogleMapより)
東京ミズマチ・ソラマチのすぐそば
東京都墨田区向島1-23-15東京ミズマチE7 LATTEST SPORTS内
1. 初めてのスポーツバイクはどれを選ぶべき?
スポーツバイクといっても種類は色々。使う目的・用途に合わせて選ぶのがマストとなります。特に人気のあるクロスバイクとロードバイクは、見た目が似ていてもそれぞれ違った特性と利点を持つ自転車です。
クロスバイクのメリット
-
多用途性: クロスバイクは、街乗りから軽いサイクリングまで幅広い用途に適しています。
-
安定性: 太めのタイヤとアップライトな乗車姿勢により、安定した走行が可能です。
-
快適性: サスペンションや太めのタイヤが衝撃を吸収し、長時間のライドでも快適さを提供します。
-
拡張性: 荷物を運ぶためのキャリアやカゴを取り付けることができ、日常的な使用に便利です。
ロードバイクのメリット
-
高速走行: 細いタイヤと軽量なフレームにより、高速走行が可能です。
-
効率的なペダリング: 前傾姿勢とドロップハンドルにより、空気抵抗を減らし、効率的なペダリングが可能です。
-
長距離走行に適応: 軽量設計と快適なサドルにより、長距離のライドでも疲れにくいです。
-
競技志向: レースやタイムトライアルなど、競技志向のライダーに最適です。
これらの特徴を踏まえ、自分のライフスタイルや目的に最適な自転車を選ぶことが重要です。
2. 取り扱いブランドとおすすめモデルの紹介
2.1. トーキョーバイク(tokyobike)
シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴のトーキョーバイクは、街乗りに最適なモデルをラインナップ。シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。「Tokyo Slow」をテーマに、速さよりも街の風景や空気を楽しむことを重視した自転車を提供しています。
-
おすすめのモデル
1. TOKYOBIKE26
シンプルなデザインと8段変速を備え、街乗りに最適なモデルです。クロモリフレームを採用し、軽量で快適な走行性能を提供します。
2. TOKYOBIKE SPORT 9s
スポーティなデザインと9段変速を搭載し、坂道や長距離走行にも対応可能なモデルです。シンプルながら高い走行性能を持ち、初心者から上級者まで幅広いライダーに支持されています。
3. TOKYOBIKE CS
TOKYOBIKE 26とSPORT 9sをミックスした特徴を持ち、シルバーパーツを使用したスタイリッシュなデザインが魅力です。初心者でも扱いやすい設計となっています。
2.2. コーダーブルーム(Khodaa Bloom)
日本ブランドならではの高品質とコストパフォーマンスを誇るコーダーブルームは、軽量でスポーティなモデルが豊富です。
-
おすすめのモデル
RAIL DISC(レイル ディスク)
通勤や街乗りに適したクロスバイクで、ディスクブレーキを搭載し、安全性と制動力が向上しています。軽量なアルミフレームと快適な乗り心地が特徴です。
2. FARNA CLARIS(ファーナ クラリス)
エントリーモデルながら、軽量で高品質なフレームを採用したロードバイクです。シマノのCLARISコンポーネントを搭載し、初めてのロードバイクとして最適です。
3. FARNA 105(ファーナ 105)
シマノ105コンポーネントを搭載したモデルで、リムブレーキ仕様によりコストパフォーマンスに優れています。500mmサイズの完成車で重量は8.8kgと軽量で、初心者にも扱いやすい設計です。
2.3. ライトウェイ(RITEWAY)
RITEWAY(ライトウェイ)は、日本の自転車ブランドで、日常生活に溶け込むデザインと高い品質が特徴です。特に大人向けのモデルでは、通勤や街乗りに適したクロスバイクが人気を集めています。
-
おすすめのモデル
1. SHEPHERD(シェファード)
クラシカルな細身のフレームデザインが特徴のクロスバイクです。トップチューブが水平に近い美しいデザインで、適度な前傾姿勢を保つ設計により、長時間のライドでも快適さを提供します。また、フレームサイズごとに車輪の径を変えることで、さまざまな身長のライダーに対応しています。
2. STYLES(スタイルス)
日々の移動を彩り豊かにすることをコンセプトにしたモデルです。はじめてのスポーツ自転車としても乗りやすく、既にスポーツ自転車を愛好する方にも納得の高品質を備えています。新色も登場し、ライフスタイルを豊かにするデザインが魅力です。
3. GLACIER(グレイシア)
オンロードからオフロードまで広く対応する幅の広いタイヤを装備したモデルです。リム内部を二重構造にすることで、軽さと強度を両立しています。
3. 中古バイクの取り扱いと選び方
3.1. 中古バイクのメリットとデメリット
中古バイクは価格面でのメリットがありますが、状態やメンテナンスの注意点も考慮する必要があります。購入前に状態をしっかり確認しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
新品より価格が安い | 車体やパーツの消耗・劣化がある可能性 |
希少なモデルや廃盤モデルを購入できる | 保証やアフターサービスが限定的な場合がある |
すぐに乗り出せる(納期が短い) | 前オーナーの使用状況によって状態が異なる |
初めてのスポーツバイク購入でも手軽に試せる | フレームやパーツに見えないダメージがあることも |
カスタマイズのベースとして活用しやすい | メンテナンスや修理が必要になる場合がある |
3.2. LSB TOKYOでの中古バイク取り扱い状況
BianchiやGIOS、TREKなど多数ラインナップ!しっかりとメンテナンスをした上で店頭にて販売しております。店頭でしか手に入らないお得なモデルを展示・販売しています。在庫状況や入荷情報の確認はインスタグラム、店頭でご確認ください。
4. 試乗とフィッティングサービスの重要性
4.1. 試乗のメリット
実際の乗り心地やサイズ感を確認することで、各モデルの特徴を体感できます。試乗を通じて、自分に最適なバイクを見つけましょう。
4.2. フィッティングサービスの内容
体型や用途に合わせた最適なサイズ選びやポジション調整を行うサービスを活用しましょう。プロによるアドバイスが受けられます。
5. 購入後のアフターサービスとメンテナンス
5.1. 定期メンテナンスの重要性
安全性と快適性を保つため、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスの頻度や内容については、LSB TOKYOのスタッフにご相談ください。
5.2. LSB TOKYOのアフターサービス
購入者向けの特典やサポート内容、修理やカスタマイズの対応については、カスタマイズ・修理ページをご覧いただくか、店舗にお問い合わせください。
6. スポーツバイクの購入・相談はLSB TOKYOへ
東京墨田区で初めてのスポーツバイクを購入するなら、豊富な経験とサービスを提供する「LSB TOKYO」におまかせ下さい。最新モデルの販売はもちろん、中古バイクの取り扱いや試乗・フィッティングサービス、アフターサポートも充実しています。自分に合ったバイク選びやメンテナンスのご相談は、ぜひLSB TOKYOの店舗へお気軽にお問い合わせください。
東京墨田区・浅草の
自転車・E-BikeならLSB TOKYO
東京墨田区・浅草で自転車・E-Bikeの販売・修理・カスタマイズを承っています。スカイツリー・東京ソラマチ・東京ミズマチ付近
カスタマイズ事例を見る